
○大会の試合形式 |
試合形式(トーナメント形式、スイスドロー形式)や時間は大会前に開催店舗様から告知されているものに従ってください。 ※トーナメント形式 ※スイスドロー形式 |
○スイスドロー形式での点数とは | 各対戦において勝ち…3点、引き分け…1点、負け…0点と、結果に応じた勝ち点を獲得します。 それらを合算し、各対戦ごとに「点数が同じ、もしくは点数が近いもの同士」で対戦相手を組み合わせていきます。 |
○先攻・後攻 | 1本目は、じゃんけんをして勝ったプレイヤーが先攻と後攻のどちらかを選択します。 2本目以降を行う場合は、直前のゲームの敗者が先攻か後攻のどちらかを選択します。 |
○時間切れ |
試合時間が終了した時点で勝負が決まっていない場合は、そのターンが終了した時点で試合終了となります。 ポイント置き場の枚数が少ない方が勝者になります。 それも同じ場合は、じゃんけんなどの無作為な方法で決定して下さい。 |
○同意による引き分け | 同意による引き分けは認めておりません。必ず試合をすることで勝敗を決定して下さい。 |
○サイドボード(交換用のカード) | サイドボードは使用しません。 |
○制限・禁止カード | ありません。プロモーションカードも含めて全て使用可能です。 |
○最終順位の出し方 (スイスドロー形式の場合のみ) |
以下の内容で順位を決定します。(1)が同じ点の場合は(2)を比べます、それも同じなら(3)を比べます。 (1)「勝ち点」 (2)対戦相手の点数(対戦相手の勝ち点を全て合計した点数) (3)勝率(勝利ゲーム数÷全ゲーム数)※2本制の場合のみ ※(1)?(3)で決定しなかった場合は基本は同着になりますが、 順位を出す必要がある場合は、延長戦かじゃんけんなどで無作為に決定して下さい。 |
○注意事項 | ルール違反、遅延行為、不正行為などを行っている場合は、主催者(ジャッジ)の判断により失格になる場合がございます。 |